it has been projected that half of the languages now extant in the world will die out in the next hundred years 意味
読み方:
日本語に翻訳
携帯版
- 世界に現存する言語の半分は今後 100 年間に死滅するだろうと見込まれている
- it it 其れ それ イット
- has {人名} : ハス
- projected projected 未設 みせつ
- that that pron. それ. 【動詞+】 I like that! 《反語》 (あきれた時などに)こいつはいいや; こんなことまっぴらだ
- half half n. 半分. 【+動詞】 5 halves make(s) 2 1/2. 1/2 が 5 つで 2 1/2 になる. 【形容詞
- now 1now n. 今; 当時, その時. 【前置詞+】 About now he must be arriving in New York.
- extant extant 現存 げんそん げんぞん
- world world n. 世界; 世間, 世間の人々; 現世, この世; 社会, …界; 莫大, どっさり; 天体, 惑星. 【動詞+】 reduce
- will 1will n. (1) 意志, 意思. 【動詞+】 bear no ill will to… …に悪意はもたない Years of
- die 1die n. (pl. dice) 《主に米》 さいころ (cf. →1dice); (pl. ~s) 鋳型. 【動詞+】 The die is
- out 1out n. 《米》 不和; 〔野球〕 アウト. 【形容詞 名詞+】 He's that rare exception: a pitcher
- next next adj. 次の, 隣の. 【+前置詞】 I was next in line after him. 列で彼のあとについていた
- hundred hundred n. 100, 100 個; 100 ドル. 【動詞+】 borrow a hundred 100 ドル借りる
- years years 星霜 せいそう 月日 つきひ 歳月 さいげつ としつき 年端 としは 日月 じつげつ にちげつ 年々 年年 としどし ねんねん 年配 年輩
- has been {名} :
- the world the world 江湖 こうこ 俗塵 ぞくじん 巷間 こうかん 世人 せじん 世途 せいと 天が下 あまがした あめがした 人中 ひとなか 天の下
- die out die out 消失 しょうしつ そうしつ 立ち消え たちぎえ
- out in {副} :
- hundred years hundred years 百年 ひゃくねん
- in the world {1} : 世界中{せかいじゅう}で、天下{てんか}に
隣接する単語
- "it has been my good fortune to meet many fine people" 意味
- "it has been on loan for many years at the museum" 意味
- "it has been our endeavor to do…" 意味